初めての投稿です。
「park」というのは私がいずれHIP HOPを中心としたCD・レコードショップ兼
サイトをweb上に立ちあげたく、その際に付けたいと思っている名前です☺︎
このブログでは大好きなHIPHOP音楽を中心に、映画や本、その他の音楽等の
カルチャーを紹介していきたいと考えています。
私の学生時代の生きがいはもっぱら映画・音楽・本(雑誌)
などのカルチャーと高校を卒業したら上京する!という目標でした。
私の出身地はいわゆる田舎なので、観たいミニシアター系作品は
上映されないし、肝心の欲しいCDも販売されていない、という環境でした。
また、パソコンでインターネットをする環境は普通にありましたが、
youtubeやニコニコ動画といった動画サイトがまだ存在していなかったし、
スマホも全く普及していませんでした。
こういった環境にいるカルチャー好きは、時間とお金(学生にはなかなか厳しい)
をかけてCDやDVDを購入、レンタルしたりしなくてはいけません。
要は、CDの視聴、映画の評価を見る、といったことが簡単にできないので
ものすごいリサーチを重ねつつ、自分の直感を研ぎ澄ませてCD・DVDショップに
行かないとお金のないカルチャー好き学生には命取りになるのです。。
でもそうして購入した作品たちは本当〜に愛おしいし、この行動自体にも楽しさを
感じていました。
現在ではどこにいようが、インターネット通販でなんでも手に入りますし、
なんなら動画サイトで観て、聴いて済ませる。なんてこともできてしまいます。
今現在のティーンが羨ましいと思うと同時に、あの不便な田舎住まいの
カルチャー好き学生時代を体験したからこそ、好きなことを貪欲に
追求・探求する精神を培われたのかな、とも思ったりします。
もちろんインターネットも、貪欲に好きなことを追い求められるツールです!
スマホもインターネットも使用し、大人になった今でも好きなカルチャーを
追い求めることが自分の生きがいなのは変わりません。
ただ、私はスマホもインターネットも使用しますが、CDや本、DVDはデータより
断然実派です。こればっかりは私個人は、現在のデータで済ませる、という
スタイルがどうもあっていないんです。外出する時はipodやiphoneに曲を入れて
データを持ち運びますが、やはり大好きな作品は自分の手元に置いときたいです。
これは学生時代の、例えばCDを購入して家に帰ってドキドキしながらパッケージを
あけてCDプレーヤーにいれて、歌詞やアートワークを眺めながら音楽鑑賞を楽しむ、
また、ジャケットをインテリアとして並べて楽しむ、といったことが身にしみついて
いるからかな、と感じます。映画もパソコンやスマホではなく、映画館か自宅のテレビで
観たいです。別に大したこだわりではないかもしれませんが、自分の中では大きな
こだわりです。
長くなりましたが上の方でも書いたとおり、いずれHIPHOPを中心としたweb&shopを
立ち上げたいのでCDにしろ、DVDにしろ、本にしろ、実物の良さみたいなものが
少しでも伝わるようなブログにしていきたいなと思います☺︎
0 件のコメント:
コメントを投稿